イベント「本が届くまで」8月13日(日)開催
京都市上京区、御所の西にある「こもれび書店」で行われるイベントにゲストとしてお招きいただきました。学術出版社の本づくりについて、聞き手の西岡さんのお力をお借りしながら、何かお話できればと思います。ご興味おありの方は、こも...
京都市上京区、御所の西にある「こもれび書店」で行われるイベントにゲストとしてお招きいただきました。学術出版社の本づくりについて、聞き手の西岡さんのお力をお借りしながら、何かお話できればと思います。ご興味おありの方は、こも...
『福島民報新聞』(0916)「読書欄」にて、『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/『ピカドン』とその時代、について、「県内の本屋さん 今週のいちおし」にて、燈日草(昭和村)菅家洋子さまよりご紹介をいただきました。 菅家さ...
『中國新聞』(0914)にて、『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/『ピカドン』とその時代、について、道面雅量記者よりご紹介をいただきました。 写真つきで、『ピカドン』刊行当時の状況、幻灯版の付録、大江健三郎との関わりな...
『読売新聞』(埼玉版20230823,関東夕刊0902)にて、『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/『ピカドン』とその時代、について、石井貴寛記者にご紹介をいただきました。 写真つきで、岡村学芸員へのインタビューや、『ピ...
『愛媛新聞』にて、『陸軍少将岡原寛 戦中・戦後日記―演説の名手が生きた銃後と戦後―』について、「えひめの一冊」としてご紹介をいただきました。 南宇和郡平城村(現愛南町)生まれの岡原について、岡原寛の人物についてと、内容紹...
『図書新聞』(2023/7/29)2023年上半期読書アンケートにて田中綾さま(北海学園大学)より『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』(著:尹紫遠/宋恵媛)を挙げていただきました。 川本隆史さま(東京大学名...
共同通信社文化部さまの記事にて、『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』について、下記の地方新聞社でご紹介をいただきました。 山梨日日新聞、徳島新聞、北國新聞、大阪日日新聞、中部経済新聞、岐阜新聞など 「各地の...
『PRIME』第46号にて、『広島 抗いの詩学』について、柴田優呼さまよりご書評いただきました。 明治学院大学国際平和研究所の機関誌『PRIME』の最新号(「特集:戦争から逃げる、戦争から逃げられない」)の書評欄になりま...
『アジア社会文化研究』第24号にて、『広島 抗いの詩学』について、入山優士さま、土田野乃子さま、橋本峻さま、水羽信男さま、向原世十佳さまの共同執筆の形でご書評いただきました。 2022年度の水羽信男さまの学部授業「東アジ...
『北海道新聞』(2023/03/26)日曜版コラム「書棚から歌を」にて、『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』について、北海学園大学教授/三浦綾子記念文学館館長の田中綾さまより、ご書評いただきました。 北海道...
『週刊金曜日』(第1417号 2023/03/24)にて、『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』について、ライターの金在源さまより、ご書評いただきました。 本書の日比嘉高先生の推薦文章にもあるように、時代も環...
『図書新聞』(第3585号 2023/04/01)にて、『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』について、大阪公立大学客員研究員の廣瀬陽一さまより、ご書評いただきました。 「(金達寿)は、在日一世の作家としては...