NHKニュースおはよう日本(2025/6/5)にて『絣の着物 壺井栄戦争末期短編集』が紹介されました。
NHKニュースの独自取材いただき、『絣の着物 壺井栄戦争末期短編集』(著:壺井栄、編集・解説:秦剛)が、NHKニュースおはよう日本(2025/6/5)にて紹介されました。 琥珀書房にとっては、初めてのテレビでの紹介となり...
NHKニュースの独自取材いただき、『絣の着物 壺井栄戦争末期短編集』(著:壺井栄、編集・解説:秦剛)が、NHKニュースおはよう日本(2025/6/5)にて紹介されました。 琥珀書房にとっては、初めてのテレビでの紹介となり...
『神戸文芸文化の航路―画と文から辿る港街のひろがり―』について、京大生協の「あなたが創る生協の書評誌」『綴葉』438号(2025/06発行)特集コーナー「文学の土地」にて、『神戸文芸文化の航路』を、ご紹介いただきました。...
『神戸文芸文化の航路―画と文から辿る港街のひろがり―』について、昭和文学会の学会誌『昭和文学研究』90号(2025/03発行)書評欄にて、田口道昭さまより、ご紹介いただきました。 全章にわたって、詳細にご紹介いただいたう...
一般社団法人日本詩人クラブさま主催、第25回日本詩人クラブ詩界賞正賞を『鮎川信夫と戦後詩―「非論理」の美学』(著:宮崎真素美)が受賞いたしました。 2025年2月23日(日)第2回選考委員会にて(於:早稲田奉仕園)決定と...
多数のご著書がございます、詩人・文芸評論家の岡本勝人さまのblog(2025/02/04)にて、【鹿ヶ谷叢書006】『鮎川信夫と戦後詩―「非論理」の美学』(著:宮崎真素美)書評を掲載いただきました。→2025年4月1日発...
京都大学生協の書評誌『綴葉』(2025/0102,No.434)の新刊コーナーにて、『鮎川信夫と戦後詩―「非論理」の美学』(著:宮崎真素美)が紹介されました。(紹介者「ぱや」さま) 金子光晴の「落毛の唄」からはじまる本書...
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)での企画展図録にて、『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/『ピカドン』とその時代をご紹介いただきました。 Ⅱ章、「戦後の児童文学ー反戦と平和への希求」にて、書影入りでご紹介いただ...
増補新版として刊行となる『韓国文学の中心にあるもの』(斎藤真理子、イースト・プレス)にて『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』(著:尹紫遠/宋恵媛)・『在日朝鮮人作家 尹紫遠未刊行作品選集』について、第8章へ...
2024年下半期読書収穫アンケート『図書新聞』3668号(2024/12/21)にて、田中綾さま(北海学園大学)より、【鹿ヶ谷叢書005】『群衆論―近代文学が描く〈群れ〉と〈うごめき〉』(著:石川巧)を2024年下半期に...
『週刊読書人』(2024/12/13)2024年読書アンケートにて、青木亮人さま(愛媛大学)より、【鹿ヶ谷叢書006】『鮎川信夫と戦後詩―「非論理」の美学』(著:宮崎真素美)を今年印象に残った一冊としてご紹介いただきまし...
『ふぇみん』3404号(2024/12/5)書評欄にて、『地獄の反逆者 松村喬子遊廓関係作品集』(編集・解説:山家悠平)が掲載されました。 小説について、単なる告発にとどまらない、という形でご紹介をいただきました。 下記...
『北海道新聞』(10/27)書評欄にて、『地獄の反逆者 松村喬子遊廓関係作品集』(編集・解説:山家悠平)が掲載されました。 また、書評全文がデジタル公開されました。こちらよりご覧ください。 『地獄の反逆者 松村喬子遊廓関...